箕面市西小路 台風・地震に強い屋根へ!瓦屋根の棟を「防災棟」に積み替えた事例

防災棟ビフォーアフター

箕面市にお住まいの皆様、過去の台風や地震でご自宅の屋根の棟瓦(むねがわら)が被害を受けた経験はございませんか?
屋根の最も高い位置にある棟は、雨風や揺れの影響を受けやすく、特に古い工法で施工された棟は、災害時に瓦が飛散したり崩れたりするリスクがあります。

今回は、箕面市西小路にお住まいのお客様が、台風による棟瓦の被害を受け、「もう棟瓦が飛ぶのは避けたい」との強いご希望から、台風や地震に強い「防災棟(強化棟)」への積み替え工事を決断された事例をご紹介します。

目次

箕面市西小路での瓦屋根「防災棟(強化棟)」積み替え工事事例

項目内容
工事箇所瓦屋根 棟部分(約2メートル)
対応内容棟瓦の取り直し・防災棟(強化棟)への積み替え
使用材料防災棟専用部材、釉薬瓦(和形・淡路瓦)、なんばん(南蛮漆喰)
築年数約30年のお住まい
作業期間4日間
費用約10万円(※今回の工事は棟の長さ約2メートル部分の費用です。全体の長さや状態により総費用は変動します)
保証5年間

工事のきっかけ:台風被害から防災棟への決断

箕面市西小路のお客様は、過去の台風の際に棟瓦が飛ばされてしまう被害に遭われました。
「また同じような被害が起きるのではないか」という不安から、次にメンテナンスを行う際は、風や地震に強い「防災棟」にしたいというご希望をお持ちでした。

点検の結果、約30年経過した棟は、従来の工法(棟土を使用)で施工されており、台風による衝撃で瓦がズレてしまっていました。
今回の機会に、災害に強い棟に改修することになりました!

施工の様子:災害に強い棟をゼロからつくる

今回の工事は、従来の棟を解体し、防災棟として新しく積み直す作業です。

1.既存棟瓦の撤去

まず、既存の棟瓦を全て撤去します。
瓦を固定していた銅線を外し、棟瓦を取り除いた後、その下にある葺き土(棟土)も全て丁寧に取り除き、廃材として処理します。
従来の棟は、この棟土で瓦を固定している部分が多く、土が劣化すると棟が不安定になり、災害に弱くなる原因でした。

2.防災金具(棟補強金具)の取付け

防災金具(棟補強金具)の取付け

棟土を撤去した下地に、台風や地震の揺れに耐えるための防災金具(棟補強金具)を取り付けます。
棟の芯となる位置に水糸を張り、まっすぐに、そして定められた間隔(ピッチ)でしっかりと固定していきます。

担当者:松本和也

この金具が、新しい棟の強度を支える基礎となります!

3.おいあて瓦(勝手瓦)の施工

特に屋根の隅にある「隅棟(すみむね)」から大棟へ繋がる部分などでは、「おいあて瓦(勝手瓦)」と呼ばれる加工瓦を使用します。
これらの瓦は、下に雨水が浸入しないように角をカットするなどの加工を施し、釘や専用の緊結線で下地に強固に固定します。

4.棟芯木(受け木)の取付け

棟芯木(受け木)の取付け

取り付けた防災金具の上に、棟の芯となる棟芯木(受け木)と呼ばれる木材を設置します。
この芯木が棟瓦を固定するための土台となります。
芯木は、横からステンレス製のビスを用いて防災金具としっかりと固定します。

5.なんばん敷き詰め

棟芯木(受け木)の両サイドに、なんばん(南蛮漆喰)を敷き詰めます。
なんばんは、従来の葺き土の代わりに使用される、セメントや石灰などを混ぜた特殊な漆喰です。
水を混ぜて練り、ペースト状になったものを、棟芯木の横に隙間なく充填します。
なんばんは固まると非常に強度が高くなり、雨水にも強いため、棟の下地材として優れています。
従来の葺き土のように痩せたり崩れたりしにくく、棟の安定性を長期にわたって保ちます。

6.棟部の瓦施工(冠瓦の固定)

棟部の瓦施工(冠瓦の固定)

なんばんを敷き詰めて下地が完成したら、新しい棟瓦を積み上げていきます。
特に、棟の最上部に被せる冠瓦(かんむりがわら)は、一枚一枚を棟芯木にステンレス製のビスを用いて確実に固定していきます。
これが、防災棟の最も重要なポイントの一つです。
従来の工法では棟土で固定しているだけの場合が多いですが、防災棟では瓦一枚一枚を機械的に固定することで、強風でも飛ばされにくく、地震の揺れでも崩れにくい構造となります。

7.防災棟の施工完了

全ての棟瓦を積み終え、固定が完了すれば防災棟の施工は完了です!
棟の形状を整え、必要箇所に漆喰を施して仕上げます。

完成後の仕上がり:災害に強く美しい棟へ

防災棟への積み替え工事完了後、棟は歪みなくまっすぐに通り、見た目も美しい仕上がりとなりました。
そして何よりも、瓦一枚一枚がしっかりと固定された、台風や地震といった自然災害に強い棟が完成しました。

今回の工事は棟の一部(約2メートル)でしたが、これにより将来的な棟の被害リスクが大幅に軽減されました。

ご相談・無料点検のご案内

無料点検ご案内

屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!
匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています。

電話番号: 0120-254-425 
メールアドレス: info@maxreform.co.jp 
お問い合わせフォーム: こちらをクリック 
公式LINE: LINEでお問い合わせ 
予約カレンダー: こちらをクリック

匿名でのご相談もOKです!皆様のご利用をお待ちしております。

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次