箕面市粟生外院 ベランダ屋根のポリカパネルが浮いてきた!補強費用は?

ポリカパネル補強

箕面市にお住まいの皆様、ご自宅のベランダ屋根に使われているポリカパネルが、「なんだか浮いている気がする」「一部外れかけている」といった状態になっていませんか?

パネルの浮きや外れは、雨漏りの原因になるだけでなく、台風や強風の際に屋根から飛ばされてしまう危険があり、非常に危険です。

今回は、箕面市粟生外院でベランダ屋根のポリカパネルが浮いている状態のお客様からご相談いただき、補強工事を行った事例をご紹介します。

目次

箕面市粟生外院でのベランダ屋根パネル補強事例

工事箇所対応内容作業期間使用材料工事費用
ベランダ屋根外れかけたポリカパネルの補強1日ビス、コーキング材20,000円

※パネルの枚数や状態により費用は変動します

補強作業の様子とポイント

今回の工事箇所はベランダの屋根です。
お客様からご相談いただいた通り、ポリカパネルが一部浮いてしまっている状態でした。

施工前の状況確認とリスク:浮いたポリカパネルの危険性

ベランダ屋根のポリカパネルは風の影響を受けやすく、特に風の強い日や台風シーズン前には、浮いた状態を放置しておくと大変危険です。
浮いた部分からさらに傷みが広がるだけでなく、他のパネルも緩みやすくなるなど、屋根全体の劣化を早めてしまう恐れがあります。
今回は幸いにもパネル自体の大きな破損はなかったため、全面交換ではなく既存パネルの補強で対応することとなりました。

補強作業①:浮き・外れかけたパネルをビスでしっかり固定

浮き・外れかけたパネルをビスでしっかり固定

補強作業の第一段階として、まずベランダ屋根で浮いている、または外れかけているポリカパネルを屋根のフレームに沿わせて適切な位置でビス(ネジ)を使ってしっかりと固定する作業を行います。
強風でもパネルが飛ばされないように、緩みがないか確認しながら丁寧に取り付けていきます。
使用するビスは、錆びにくく強度が高いステンレス製のものを選定しています。
長期間にわたってパネルの固定力を維持し、安心してご使用いただける状態にします。

補強作業②:コーキング材で隙間を塞ぎ防水性を向上

パネルの固定が終わったら、次にビスを打った箇所やパネルと屋根枠の間にできてしまった隙間にコーキング材を充填していきます。
この作業は、ビス穴や隙間から雨水が浸入するのを防ぎ、ベランダ屋根全体の防水性を高めるために非常に重要です。雨水の浸入を防ぐため、防水性の高い高品質なコーキング材を選び、水の通り道をしっかりと塞ぐように充填を行います。

補強作業完了:安全な状態に戻りました

補強作業完了

上記の補強作業を行うことで、浮いていて危険な状態だったポリカパネルが屋根のフレームにしっかりと固定され、強風でも飛ばされにくい安全な状態に戻すことができました。
ビスによる固定とコーキング材で隙間をしっかり埋めることにより、パネルの脱落リスクを防ぎ、雨漏りの心配も軽減されます!

まとめ:浮いたパネルは早めの補強が大切

箕面市でご自宅のベランダ屋根のポリカパネルが浮いている、外れかけているといった状態になっている場合は、放置せず、早めに補強をしましょう。
小さな浮きでも、強風時には思わぬ事故に繋がる可能性があります。

パネル自体に大きな破損がない場合は、今回の事例のように比較的安価な費用で補強が可能です。
早期に対処することで、パネルの飛散リスクや雨漏りのリスクを減らし、ベランダ屋根を安全に長く使うことができます!

箕面市で家の外回りについてのご相談ならおまかせください!

無料点検ご案内

屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!
匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています。

電話番号: 0120-254-425 
メールアドレス: info@maxreform.co.jp 
お問い合わせフォーム: こちらをクリック 
公式LINE: LINEでお問い合わせ 
予約カレンダー: こちらをクリック

匿名でのご相談もOKです!皆様のご利用をお待ちしております。

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次